BEAUTY COLUMN

BEAUTY COLUMN

美容医療コラム

脂肪を取る手術ってどんな方法?手術の種類やリスクについて解説

 
脂肪を取る手術ってどんな方法?手術の種類やリスクについて解説

この記事の概要

体の脂肪を取る方法は、一般的によく知られている脂肪吸引の手術以外にも、さまざまな方法があります。美容外科クリニックで行われている、脂肪を取るための施術方法とそのリスクについて解説します。

「ダイエットが続かない」

「年齢とともに脂肪が増えてきた」

「脂肪を取るための手術ってどんなもの?」

不規則な生活習慣や加齢に伴い、ダイエットをしてもなかなか脂肪が取れず、悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか?美容外科クリニックでは、脂肪を取るためのさまざまな施術が行われています。

しかし脂肪を取る施術に興味はあっても、施術の種類、リスク、一度脂肪を取ってしまえば体がすっきりと痩せられるのかなど、いろいろなことが気になりますよね。

この記事では、美容外科クリニックで取り入れられている、脂肪を取るための施術の種類やリスクなどについて解説します。

脂肪を取る手術を受けても体全体が痩せるわけではない

脂肪を取る手術で、よく知られているのが「脂肪吸引」です。それ以外にも脂肪を取る方法はさまざまありますが、どの手術にも共通しているのは、体全体がほっそりとするのではなく、手術を行った部位の脂肪だけを取り除きます。全体的にふくよかな体形の方が、おなかの脂肪を取る手術をした場合、おなかの脂肪は減りますが手術をしていない背中や下半身には、脂肪がついたままなのです。

また、今まで脂肪があった部位から急に脂肪がなくなるため、皮膚が風船のようにしぼんでしまい、たるみが生じるケースがあります。施術で脂肪を取り除けば、すぐに理想の体型になるというわけではなく、たるみが生じた箇所への施術が必要となったり、脂肪を取ったあとに体のバランスが気になったりするケースも考えられます。

脂肪を取る手術を検討している方は、施術後に後悔したりトラブルになったりしないように、施術の方法やリスクなど正しい知識を得てから行うようにしましょう。

美容外科クリニックでできる脂肪を取る方法

美容外科クリニックで行われている脂肪を取る施術には、メスを使わない方法もあります。どんな施術方法で脂肪を取るかは、その目的やダウンタイム(施術してから回復するまでの期間)の有無などを考慮した上で、医師と相談しながら選択していきます。

脂肪吸引

脂肪吸引とは、脂肪を取り除く部位の皮膚を数ミリ程度切開し、カニューレと呼ばれる細い管状のものを挿入して脂肪細胞を吸引する手術です。脂肪吸引は、頬、顎、二の腕、腹部、太ももなど皮下脂肪がつきやすい部位に行えます。局所麻酔や全身麻酔が使用されるため、術中の痛みはあまり感じませんが、術後は痛みを感じる方が多く見られます。またダウンタイムは人や部位によって異なり、痛み以外にも腫れ、むくみ、拘縮(こうしゅく)などの症状が見られます。術後も抜糸や経過観察のため、医師指示のもと継続した通院が必要です。

腹部脂肪切除(タミータック手術)

腹部の脂肪やたるんだ皮膚を切除する手術を、タミータック手術といいます。タミータック手術は、脂肪吸引や妊娠などによってたるんだ余分な皮膚の切除を目的としており、脂肪と皮膚のたるみの両方を取りたい方にも行われています。手術に使用する麻酔はクリニックによって全身麻酔か硬膜外麻酔の違いがあり、部位によっては局所麻酔のみの場合もあります。一般的に手術に要する時間は3時間~5時間程度で、3日~7日間の入院が必要ですが、クリニックによっては日帰りで行うこともあります。術後は痛みや腫れなどの症状が現れますが、傷跡は約1年かけ徐々に薄くなっていきます。

脂肪溶解注射

脂肪細胞を減らしたい部位に脂肪溶解剤を注射器で注入し、脂肪を溶かす施術です。溶けた脂肪細胞は、血管やリンパ管を通って、尿、汗、便として体外へ排出されます。脂肪溶解注射は麻酔の必要がないため、体にかかる負担が比較的少なく、施術時間も約10分程度と短いです。しかし、広範囲の施術には向いておらず、内臓脂肪の減少は期待できません。施術後は内出血、腫れ、痛みを感じる場合がありますが、1週間程度で症状は軽減していきます。脂肪溶解剤は一般的にデオキシコール酸が使われています。デオキシコール酸は、濃度やそのほかに含まれている成分によってさまざまな種類があり、クリニックによって使用する薬剤は異なります。また体型や体質などによっても、使用する薬剤の分量が異なり、適した量を使用しなければ変化が期待できないケースもあります。

脂肪冷却

脂肪冷却とは、脂肪細胞を専用の機器で凍らせて破壊する施術です。脂肪細胞を小さくするのではなく、脂肪細胞自体の数が減少するためリバウンドしにくいです。破壊された脂肪細胞は機能しなくなり、2ヵ月~4ヵ月かけ体外へ排出されます。施術した部位のみの脂肪細胞が減り、これまで落としにくかった部位の脂肪を落とすのに適しています。また皮膚、血管、筋肉などほかの組織にはダメージを与えず、傷跡も残りません。ダウンタイムは内出血や筋肉痛のような痛みが出る場合がありますが、メスを使う施術と比較すると体への負担が少ないため、施術後はいつも通りの生活が送れます。

内服療法

内服療法は食欲抑制剤を服用して、体重を落とすことを目的としたメディカルダイエットです。医師の診察の上、必要に応じてサプリメントが追加される場合もあります。内服療法は10日間を1クールとして、薬剤が体に合っているか体重に変化があるかを確認し、継続期間を判断します。ただし、食欲抑制剤は数ヵ月投与していると耐性ができ作用が減弱するため、1ヵ月~3ヵ月で一度休薬し、一定期間おいてから内服を再開します。

食欲抑制剤は、吐き気、頭痛、口渇、便が硬くなるといった副作用があります。

どんな方法でも副作用はある

脂肪を取る施術は、どの方法であってもリスクを伴います。脂肪吸引のようなダウンタイムが長く術後も安静が必要な施術はもちろん、脂肪冷却や内服療法のようにダウンタイムや体への負担が少ない施術であっても副作用はあります。施術後のトラブルがないように、しっかりカウンセリングを行いましょう。また、担当医師の実績や信頼できるクリニックであるかなど、事前に調べておくことも大切です。

脂肪吸引の場合は全体のバランスを考えず、脂肪を吸引だけに注力すると過剰吸引や血管損傷など、術後の後遺症に悩まされるケースがあります。脂肪を取る方法はさまざまですが、脂肪吸引や腹部脂肪切除など体にメスを入れる施術の場合は、感染症、皮膚の壊死、血腫、麻酔事故などの重篤な副作用が起こりうることも理解した上で、施術を検討しましょう。

手術を行わない脂肪冷却や内服療法などは、ラクに痩せられると思われがちですが、どの施術方法にもダウンタイムはあるため、カウンセリングで副作用についてもしっかりと確認が大切です。

まとめ

これまでダイエットに挑戦してきた方なら、食生活や生活習慣の見直しが大切だとわかってはいるけれど、できればつらい思いをせずに脂肪を減らしたいと思うかもしれません。美容外科クリニックではさまざまな脂肪を取る施術が行われていますが、どの施術であっても副作用やリスクが伴うことを理解した上で、施術を検討しましょう。

また生活習慣や食生活が乱れているとリバウンドする恐れもあるので、施術を行う前から生活習慣を見直しも大切です。身近な存在になりつつある美容外科クリニックだからこそ施術を行う場合は、信頼できるクリニックを探しからはじめましょう。

NEW

最新記事

MONTHLY RANKING

月間ランキング