美容医療コラム
この記事の概要
しみ・そばかすのできる原因や場所には違いがあります。それぞれのできる原因や治療方法を知り、適切な処置を行うことで、しみ・そばかすの目立たない本来の肌へと導くことが可能です。
多くの人が抱える肌悩みのしみ・そばかすは、いつの間にか肌にできてしまうものです。できることならしみ・そばかすのない肌を取り戻したいと感じる人も多いでしょう。では、しみ・そばかすのできる原因や治療方法には違いがあるのでしょうか。それぞれの原因に着目して、解説します。
しみとは肌の内部に過剰蓄積されたメラニン色素が、部分的に褐色に見える状態をいいます。原因は紫外線の影響や外的刺激、遺伝的要因、ターンオーバー(肌の新陳代謝)の低下によるものなどさまざまです。しみができると、肌に色むらがあるように見え、くすんでいるように感じたり年齢より老けて見えたりすることがあります。
しみには種類があり、「日光黒子(にっこうこくし)別名、老人性色素斑(ろうじんせいしきそはん)」「肝斑(かんぱん)」「炎症後色素沈着」「雀卵斑(そばかす)」が代表的なものです。
日光黒子は紫外線が原因のしみで、紫外線があたりやすく、普段から肌が露出している頬や手の甲などにできやすいです。中年以降にできるため別名「老人性色素斑」とも呼ばれています。多くのしみがこのタイプです。
肝斑は薄い褐色でやや大きめのぼんやりとしたしみのことで、30代~40代の中年以降の女性に多く発症します。淡褐色の色素沈着で左右対象にできるのが特徴です。ホルモンバランスの変化や精神的なストレスなどのほか、カフェインの過剰摂取・睡眠不足や肌を擦るなどの外的刺激も大きな影響を与えます。
炎症後色素沈着とは、ニキビや火傷・かぶれなどで肌が炎症を起こした後に発症するしみです。黄色人種である日本人は体内のメラニン色素が多く、炎症後色素沈着を起こしやすいと言われています。肌に炎症が起きたとき、肌を外部刺激から守ろうと体内ではメラニン色素が生成されます。肌の炎症が治まり赤みがひいた後、メラニン色素の排出が正常に行われず肌に残ってしまったものがしみとして現れてくるのです。ニキビを潰した跡などはしみとして残りやすく、紫外線を浴びることでさらに色素沈着を引き起こすことがあります。
時間とともに少しずつ薄くなることが多いのですが、消えるまで数年かかるものもあります。また、日焼けによって色素沈着がより濃くなり消えにくくなってしまうこともあります。
そばかすもしみの一種ですが、どのようなものなのか詳しく見ていきましょう。
そばかすは「雀卵斑(じゃくらんはん)」と呼ばれる皮膚にできる細かい褐色のしみです。そばの実を粉にした時にできるそば殻(そばのかす)に似ていることからそばかすと言われるようになったという由来があります。また、雀卵斑という名前はしみが雀の卵の殻に似ていることに由来しています。春~夏にかけて日光が原因で数が増えることから「夏日斑(かじつはん)」と呼ばれることもあります。大きさや出る場所はさまざまです。
そばかすの発生に大きく関わりがあるのは遺伝的要因と活性酸素です。活性酸素は体内で過剰に増えると自分自身の細胞を傷つけてしまったり、酸化したりしてしまうことがあります。活性酸素の発生する理由の一つは呼吸であり、人の体は酸素を取り込むことでその一部が活性酸素に変化します。また紫外線やストレスなども活性酸素を増やす要因です。通常体内の抗酸化作用によってその影響は抑えられていますが、ストレスや紫外線によって発生を抑制することができなくなる場合があります。すると、皮膚にある「メラノサイト(色素細胞)」が刺激を受け、肌を守るためにメラニン色素の生成を行います。そばかすは肌を外的刺激から守るためにできるのです。
遺伝的要因としては、一般的にそばかすは白色人種に多く、色白で日焼けしやすい人に多く見受けられるといわれています。このような先天性の場合、成長するにつれて自然に消えるまたは薄くなっていきます。しかし、そばかすが多く濃いあいだは紫外線を吸収しやすく、悪化させてしまい成人後も残ってしまうことがあります。
しみとそばかすは、それぞれ発症する年齢と部位に違いがあります。それぞれの見分け方を詳しく解説していきます。
一般的なしみは、30代~40代前後を目安にだんだんと目立ちはじめます。これは若いころから継続して紫外線を浴びていた部位が、年齢を重ねることで肌にメラニン色素が沈着し、しみとして現れてくるからです。また、加齢にともない肌のターンオーバーが乱れることもしみが40代前後に発症しやすい原因です。10代や20代は肌のターンオーバーの周期が20日~30日前後であるのに対し、30代は40日前後、40代は50日前後と肌の生まれ変わりに時間がかかってしまいます。このターンオーバーの乱れが原因で紫外線や外的要因を受け傷ついた細胞が肌表面に古い組織として残りがちになり、どんどん濃くなっていくという特徴があります。
一方、そばかすは遺伝性があり、そばかすができやすい人とできにくい人がいます。遺伝性のそばかすは、紫外線をあまり浴びていない幼児期から現れはじめ、成長過程で少しずつ数が増えていき、思春期となる10代にもっとも濃くなります。成人になるにつれだんだんと目立たなくなりますが、その症状は生活リズムや紫外線ケアの仕方により個人差があります。
このようにしみは加齢にともない増えていくものですが、そばかすは遺伝的な要因が大きいので、幼少期から現れはじめます。
しみとそばかすは発症する場所に違いがあります。
紫外線が原因の日光黒子(老人性色素斑)は、頬や目の周り以外に、手、背中、前腕、上背など露出が多く紫外線がよく当たる部位に発症します。しみの一種である肝斑は、頬骨上部あたりに左右対称に発症します。そのほかにも額や下あご、鼻の下、耳の前やこめかみなどを中心とした場所に発症します。
そばかすは目の下や頬、鼻の周りに多く発症します。そのほかには頸部や上腕、肩などしみ同様、露出している場所にも出やすいといわれています。一つひとつの斑点はとても細かく直径3~5ミリ程度と、大きさはほぼ均一です。
しみ・そばかすの治療方法には自分で手軽にできるホームケアと医療クリニックで行う治療があります。それぞれの治療方法を解説します。
自分で手軽にはじめられるホームケアは、できてしまってからの対策というよりはどちらかというと「予防」としての捉え方が大きいです。しみ・そばかすともにできる年齢は違うものの、どちらも紫外線が大きな影響を与えています。また、生活習慣の乱れや間違ったスキンケアもしみ・そばかすを悪化させる原因になることがあります。
ホームケアで行える対策は市販の内服薬や外用薬、ピーリングのほかに日焼け止めの使用などがあります。まずは「紫外線によるダメージを減らす」ことを行いましょう。日焼け止めを購入するときはSPF値(紫外線防御効果)・PA値(UVA防止効果)を確認し、生活シーンに合わせて使い分けることをおすすめします。また、日焼け止めを使用するだけではなく、日差しを避ける工夫も必要です。日傘の使用やUV加工の衣類などの着用も良いでしょう。
紫外線を避けるだけではなく、「肌ダメージを残さないこと」も大切です。肌の乾燥はしみ・しばかすにも悪影響を与えることがあります。たっぷりと保湿を行うことで肌のターンオーバーを促します。ピーリングは肌に薬品を塗布し、古い角質をはがすことでターンオーバーの促進につながり、しみ・そばかすを薄くしていく方法です。ピーリングを行った後は乾燥しやすいので保湿を忘れずに行いましょう。
美容クリニックや皮膚科で行えるしみ・そばかすの治療は、ホームケアの「予防」とは違い、「治療」を目的にしています。内服薬や外用薬のほか、レーザー治療、光治療、イオン導入などがあります。できてしまったしみ・そばかすの治療はもとより、ホームケアのような予防も同時に行うことができます。
レーザー治療はレーザーを照射することで肌にダメージを与え、肌本来のダメージ修復過程を利用し新しい肌の再構築を促す治療方法です。光治療は広範囲に光を照射することでしみ・そばかすだけではなく、くすみや赤ら顔などの肌トラブルも同時に改善させることが期待できます。正常な組織に対してのダメージが少ないことが特徴です。
イオン導入は医療用イオン導入機を使用し、微弱電流を肌に流す際に発生するイオンを利用し高濃度ビタミンを皮膚の基底層、真皮層に届ける治療方法です。ビタミンにはメラニンの生成を抑制し、コラーゲンの生成を助ける働きがあり、しみ・そばかすの改善が期待できます。
しみ・そばかすはできる原因や時期、発症する場所などに違いがあります。しかし、どちらも紫外線の影響によって悪化することがわかっています。しみ・そばかすは普段の意識の持ち方で薄くも濃くもなりえます。できてしまったしみ・そばかすは手遅れではありません。しっかりと原因を捉え治療することで、しみ・そばかすに悩まない肌を目指しましょう。