BEAUTY COLUMN

BEAUTY COLUMN

美容医療コラム

ハイフは腫れる?ダウンタイム・副作用についても解説

 
ハイフは腫れる?ダウンタイム・副作用についても解説

この記事の概要

顔のたるみや毛穴の目立ちを改善することが期待できるとして知られるハイフ。この記事では、ハイフにおけるダウンタイムや副作用が気になる方へ向け、ハイフ施術後のダウンタイム・副作用について紹介します。

肌にメスを入れることなく、光を当てるだけで肌のたるみや毛穴の目立ちの改善が期待できる新たな美容法として注目されているハイフ。その手軽さから、さまざまなクリニックでハイフ治療が導入されています。

しかし、気になるのは痛みや腫れを含む術後の副作用についてですよね。また施術を検討中の方は、術後から回復までの期間「ダウンタイム」の過ごし方についても理解しておいたほうがいいでしょう。

この記事では、ハイフの痛みや腫れ、ダウンタイムの過ごし方について解説していきます。「ハイフには興味があるけど、施術後が心配」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

ハイフの痛み・腫れについて

「メスを入れないからハイフは痛くないって本当なの?」と疑問を持つ方もいるかと思います。また施術後に痛みや腫れが生じ、生活に支障をきたさないか心配な方もいるでしょう。

まずは、ハイフの痛みや腫れについて解説していきます。

ハイフは痛い?

ハイフの痛みや腫れについてご説明する前に、そもそもハイフの施術法はどのような流れで行われるかご存知でしょうか。

ハイフ治療は、たるみの根源とされるSMAS筋膜に強力な超音波振動を与えながら刺激することで、肌を引き締めます。施術中における痛みの感じ方には個人差がありますが、皮膚内部にあるSMAS筋膜へ届くほどの熱エネルギーを照射するため、痛みを感じる方が多いようです。

またハイフ治療は使用する機器によっては、おでこやほうれい線など細かいパーツにも対応していますが、皮膚が薄い場所への施術や、神経が近くに通っている骨膜にハイフから出力された超音波が当たると、チクっとした痛みを感じます。

クリニックによっては、麻酔を施してくれるところもあるため、痛みに弱い方は事前にクリニックに相談しておいたほうがいいでしょう。

術後は腫れる?

ハイフ施術後の腫れについてですが、ハイフの効果を求めて高密度で施術した場合、人によっては痛みと腫れが生じる場合があります。また確率はそう高くはありませんが、痛み・腫れと同時にむくみが生じる場合もあるため、ハイフ治療をお考えの方はその点も念頭に置き、検討したほうがいいでしょう。

なお、術後の腫れは2日〜3日程度とそう長く続くわけではありませんが、大切なイベントを控えている方は、最低でも3日前以内の治療は控えたほうがよさそうです。

ハイフの副作用・ダウンタイムの過ごし方

術後の痛みと同じくらい気になるのが、治療後から回復までの時間である「ダウンタイム」の過ごし方と副作用についてでしょう。

「ハイフ治療を終えたその日は、入浴していいの?」「術後の痛みはどのくらい続くの?」という疑問を解決するために、ハイフ治療の副作用・ダウンタイムの過ごし方について解説していきます。

ハイフの副作用はある?

先に説明したとおり、ハイフ治療では超音波を皮膚の深層部にあるSMAS筋膜に当てることにより肌のたるみをケアしていきます。超音波をSMAS筋膜に送る際、皮膚の内部まで熱が伝わる仕組みになっているため、ごく稀ではありますが、治療中に火傷を起こしてしまう方もいます。

そのほかにも、神経損傷、腫れ、筋肉痛などを起こす可能性があるなど、ハイフ治療の副作用は決してゼロとはいえません。術後の腫れや痛み、そして筋肉痛が長引く場合は、治療を受けたクリニックに相談しましょう。

また治療中は肌に熱が伝わるため、肌が乾燥しやすくなります。乾燥は肌のたるみへと直結しており、せっかくハイフ治療を受けたとしてもメリットを最大限に活かすことが難しくなってしまうため、治療後は必ず保湿ケアを実施するようにしましょう。

術後のダウンタイムの過ごし方

メイクは施術後すぐから可能です。また、シャワーだけならば入浴することもできます。当日は湯船に浸かることはできませんが、翌日以降は湯船に浸かっても構わないため、生活において大きな支障を感じることはないでしょう。

ただし、ハイフによる熱エネルギーにより肌の組織が傷ついた状態になっています。大切な肌を守るためにも、日光には十分に注意し、季節問わずきちんと紫外線対策を行いましょう。そのほか、摩擦や衝撃など外部からの刺激を与えないようにすることをおすすめします。普段のスキンケアも、ケアの仕方や力加減に注意して行いましょう。

ハイフ治療が向いている人の特徴は?

ハイフ治療は、半年に1回程度クリニックに通うことでリフトアップが期待できるという点が魅力の施術ですが、リスクを伴うことから、人によっては治療を受けられない場合もあります。

ハイフ治療に向いている人・向いていない人の特徴について紹介していきます。

ハイフが向いている人の特徴

ハイフ治療は、以下のような方におすすめです。

【ハイフ治療が向いている人の特徴】

  • 肌のたるみが気になる方
  • 顔の小じわが気になる方
  • 毛穴のたるみが気になる方
  • リフトアップしたいと思っているけれどメスを使う手術が苦手な方
  • 引き締まった小顔を目指している方
  • おでこのしわを改善したい方

ハイフ治療はコラーゲンの生成を促すことにより、SMAS筋膜のたるみを改善することが期待できます。そのため、肌のたるみや顔の小じわ、おでこのしわが気になる方におすすめです。肌のたるみが改善されるとキュッと引き締まった小顔効果も期待できるため、小顔を目指している方も検討してみる価値がありそうです。

またコラーゲンが生成されることにより、SMAS筋膜を引き締めるだけではなく、毛穴のたるみもケアしてくれます。毛穴のたるみが気になる方もハイフ治療をすることにより、改善できる可能性が高いでしょう。

ハイフ治療が向いていない人の特徴

次に、ハイフ治療はどのような方に不向きなのか、向いていない人の特徴についても見ていきましょう。

【ハイフ治療が向いていない人の特徴】

  • 日焼け直後の方
  • ヒアルロン酸を注入したばかりの方
  • SMAS筋膜がたるんでいない20代の方

日焼けした肌は乾燥が進み、紫外線により肌がダメージを受けているため、ハイフでさらに肌へ刺激を与えることは好ましくありません。日焼け直後の方は、肌の炎症が治まるまでハイフ治療は行わないほうが賢明でしょう。

また肌にハリ・ツヤを与えるヒアルロン酸を注入したばかりの方は、ハイフ治療を併用することによりヒアルロン酸の吸収が早くなるなどの理由から、クリニック側から治療を断られてしまう可能性があります。ヒアルロン酸注入とハイフ治療の併用自体は不可ではありませんが、ヒアルロン酸を注入後、1ヵ月程度空けてハイフ治療を行ったほうがいいでしょう。

そして、そもそもSMAS筋膜がたるみにくい20代の方は、ハイフ治療を行っても望んでいた結果になるとは限らないことから、あまりおすすめできません。ハイフ治療にはリスクも生じることから、20代でハイフ治療を検討中の方は、クリニックと相談を重ね、慎重に考えた上で施術したほうがいいでしょう。

まとめ

ハイフ治療の場合、術後に痛みや腫れ・むくみなどの副作用が生じることがありますが、すぐにメイクができたり、当日はシャワーを浴びられたりと、術後であっても支障をきたすことなく生活が送れます。

ただし、ハイフには火傷や神経損傷などのリスクが伴うというデメリットもります。痛み・筋肉痛など違和感があるままの状態で放置しておくことは大変危険です。副作用と思われる症状が1週間以上続く場合は、治療を行ったクリニックに相談したほうがいいでしょう。

またハイフ治療はどなたでも施術を受けられるというわけではなく、肌の状態によっては向き・不向きがあります。施術を受けようか検討している場合は、まずはクリニックに相談することをおすすめします。

NEW

最新記事

MONTHLY RANKING

月間ランキング