美容医療コラム
この記事の概要
シミには日焼けが原因のものと、日焼けによって悪化するものがあります。それぞれのシミの原因とホームケア、クリニックの治療方法をご紹介します。
シミにはさまざまな種類があり、原因や形・色などが異なります。この記事ではシミのできる原因と、日焼けによってできたシミを消す方法を解説します。ホームケアとクリニックで改善できる、シミの違いをあわせて見ていきましょう。
紫外線を浴びると、肌内部では活性酸素が増加します。この活性酸素から肌を守る働きをしているのがメラニン色素です。日焼けをすると肌が黒くなるのはこのメラニン色素が増加し、肌を紫外線から守ろうとする作用が働くからです。
メラニン色素はメラノサイトという細胞から作られており、適度な日焼けであれば新陳代謝によって徐々に排出されて元の肌の色へと戻ります。
しかし、過度な日焼けは、新陳代謝の代謝量を超えたメラニン色素の生成につながり、元の肌色に戻れず肌表面に黒く残ります。これが日焼けによるシミです。
新陳代謝は若い頃は活発ですが、年齢とともに周期が長くなり、溜まったメラニン色素の排出が難しくなります。溜まったメラニン色素は、年齢を重ねると徐々にシミとなって現れ、色味も濃くなり数も増加傾向にあります。
ホームケアで改善が見込めるシミは、老人性色素斑(ろうじんせいしきそはん)や肝斑、炎症性色素沈着です。しかし、ホームケアの場合は完全にシミを消したり、劇的に薄くしたりはできません。あくまでも予防というイメージで行うとよいでしょう。
それぞれのシミはどのようなものなのか、詳しく見ていきましょう。
老人性色素斑は、男女問わず年齢を重ねると肌表面に現れやすいシミです。紫外線による日焼けでできるシミで、日光性黒子(にっこうせいこくし)とも呼ばれます。
老人性色素斑は、紫外線が当たりやすいこめかみや頬、手の甲などにできます。形は丸や楕円形で、色は茶色やこげ茶色でシミと肌との境界が、はっきりしているのが特徴です。30代から中年以降に多く現れますが、若い頃に浴びた紫外線量が多い場合は、20代から気になりはじめる方も多くいます。
シミができた場合も、日焼け止めや日傘など紫外線対策を行っていると、新たに老人性色素班ができるのを予防できます。
炎症性色素沈着とは、ニキビやかぶれなど皮膚の炎症に伴うシミです。日本人のような黄色人種の場合、体内にメラニン色素が多く、炎症性色素沈着を引き起こしやすいといわれています。強い刺激や、直接肌を擦りすぎも原因のひとつです。
また、日焼けが直接の原因ではありませんが、強い紫外線を浴びるとニキビなどの炎症が悪化する恐れがあります。
ニキビをつぶした後や痒くて擦った場合は、シミとして残りやすく紫外線により色素沈着を引き起こします。時間とともに薄くなりますが、消えるまで何年もかかる場合もあるので注意が必要です。
強い紫外線を避け、同じ部位に刺激を与え続けたり、洗顔時に強く擦ったりしないよう注意しましょう。
老人性色素斑と間違えやすいのが肝斑(かんぱん)ですが、まったく別物です。肝斑は肌表面に左右対称に現れ、頬骨から目尻にかけてできやすいです。額や口元にできる方もいます。
睡眠不足やストレスなど不規則な生活習慣や、加齢による女性ホルモンの乱れ、バイオリズムにあわせて色の濃さが変わるという特徴をもち、日焼けで悪化することもあるシミです。まれに経口避妊薬ピルの服用がきっかけで肝斑が発症、悪化する場合があります。
老人性色素斑と大きく異なるのは、シミと肌との境界線が薄く、ぼんやりとしていることです。比較的広範囲で発生し、色は薄茶色で曲線を描くような形をしています。
ホームケアでできるシミ対策として、正しいスキンケアや日焼け止め、食生活の改善などが挙げられます。
洗顔は強く擦りすぎるとシミになりやすいため、たっぷりの泡で包み込むように洗いましょう。また、すすぎ時にぬるま湯を使用すると、洗顔後の水分が蒸発しにくくなり、乾燥対策へつながります。
洗顔後の拭き取りは、タオルでぽんぽんと水分を吸い取るようにして行います。その後、すぐに化粧水を塗布し、乳液で水分を閉じ込め保湿しましょう。
日焼け止めは、朝の外出前に塗布しても汗などで少しずつ流れてしまうものです。2時間~3時間くらいで塗り直すことを意識しましょう。晴れの日や夏の間だけではなく、曇りの日や雪の照り返しなども意外と強い紫外線を浴びます。日焼け止め以外にも帽子や日傘、長袖の羽織ものなど、毎日の日焼け対策をおすすめします。
食生活の改善もシミの予防に一役かってくれます。ビタミンA・C・Eは肌のターンオーバー(肌の新陳代謝)をサポートし、本来の肌へと導きます。食事だけでは難しい場合、市販のサプリメントなどを取り入れることも検討してみるといいでしょう。
ホームケアはあくまでもシミを消すのではなく、予防であることを忘れないようにしましょう。
クリニックで改善が見込まれるシミは、ホームケアで解説した3種類のシミの他に、そばかす・脂漏性角化症(しろうせいかくかしょう)・花弁状色素斑などです。
そばかすはすずめの卵の柄ように細かく点々としていることから、雀卵斑(じゃくらんはん)と呼ばれています。色素が薄い人に多く現れ、幼少期から思春期にかけて発生しますが、30代以降に発生することもあります。
そばかすの多くは遺伝によるものですが、ストレスでホルモンバランスが崩れたり、日焼けによってできたりする場合もあります。
脂漏性角化症は、正確には加齢によってできる良性のいぼですが、できる原因は紫外線による日焼けです。紫外線を浴びると、表皮の細胞に刺激が伝わって異常が起き、細胞が増殖して表皮が盛り上がります。高齢者に多くみられることから、老人性疣贅(ろうじんせいゆうぜい)とも呼ばれます。
大きさは数ミリから数センチと幅広く、色は色味が感じられないものから黒色に近いもの、形は少し盛り上がる程度からしこり状まで個人差があります。顔や首回りなどの皮脂分泌が多く、日光が当たりやすい場所にできるのが特徴です。
日焼けが原因でできる茶色のシミで、水疱ができるほど強い日焼けをした後にできます。発生部位は肩や背中・胸などが多く、日焼け直後ではなく2カ月〜3カ月後に肌表面に現れます。
花弁状または金平糖のような形をしており、強い紫外線により真皮層までダメージを受けている状態で、ホームケアでの改善は難しいです。
クリニックでできる治療方法は多く、大きく分けると外用療法とレーザー治療です。どちらも、基本的には自費診療になります。それぞれの治療方法を確認してみましょう。
外用療法は肌表面に薬を塗布し、シミ改善を促します。ピーリングはレチノイン酸で肌表面に残る古くなった角質を剥がし、滞った肌の生まれ変わりをサポートする方法です。その後ハイドロキノンを塗布し、メラニン色素の生成を防ぎます。どちらも肌にとって刺激が強く、肌に赤みや乾燥によるかさつきが生じる恐れがあるため、忘れずに保湿を行いましょう。
また、薬剤の使用中は肌が敏感になっており、紫外線を浴びるとシミが濃くなる恐れもあります。日焼け対策を忘れずに行いましょう。
レーザー療法は医療レーザーをシミに照射し、改善を促す方法です。レーザー照射後ダウンタイムがあり、1日〜2日は肌が赤くなります。照射部位は1週間ほどでかさぶたになり、かさぶたが剥がれると薄いピンク色から肌色の新しい皮膚が現れます。その後、少し褐色になりますが、3カ月ほど経過すると落ち着いてくるでしょう。
使用するレーザーの種類によっては、肝斑や炎症性色素沈着を悪化させる場合があります。リスクを軽減するためにも、施術実績が豊富なクリニックで治療を行いましょう。
費用はシミの大きさにより数千円〜1万円を超えるものもあり、クリニックによって違いがあります。下調べをしてから受診するとよいでしょう。
日焼けによるシミには種類があり、日焼けが原因のものから、日焼けによって症状が悪化するものまでさまざまです。
ホームケアでできる対策は、あくまでもシミを消すのではなく予防、という認識を忘れないようにしましょう。気になるシミを消したい場合は、クリニックでの治療をおすすめします。