BEAUTY COLUMN

BEAUTY COLUMN

美容医療コラム

美容クリニックでのハイフ治療は痛い?施術中と施術後の痛みについて

 
美容クリニックでのハイフ治療は痛い?施術中と施術後の痛みについて

「痛い」というイメージが強いハイフ。エステサロンで行うハイフと比較すると、美容クリニックで行う医療用ハイフは、さらに痛みが強いといわれています。中には「ハイフ治療には興味があるけど、痛みが不安で迷っている」という方もいるのではないでしょうか?

ここでは、美容クリニックでハイフ治療を行った際の、施術中・施術後の痛みについてご紹介します。

併せて、痛みへの対処法についてもご紹介しますので、美容クリニックでのハイフ治療を検討中の方はぜひ参考にしてください。

美容クリニックのハイフは痛いって本当?痛みが生じるメカニズムとは

美容クリニックで使用する医療用ハイフは、多少なりとも痛みを伴います。なぜ、ハイフは痛みが生じるのか、まずは痛みのメカニズムについてご紹介します。

ハイフの痛みのメカニズム

美容クリニックでは、医療用ハイフを使用しています。この医療用ハイフは、エステサロンで用いられるハイフよりも出力量が強く、肌の深層部に熱エネルギーが届く仕組みになっているため、施術中に痛みが生じやすいです。

出力量によって痛みは異なりますが、「皮膚の下を刺されたようなチクチクした痛み」と表現される方もいます。

施術する箇所によっても痛みは異なり、頬の近くやおでこを照射する際は、骨に響くような激痛が生じる場合があります。骨膜に超音波が当たることにより、痛みを感じる方も多いようです。また、目元やあごの裏など、皮膚が薄い箇所も痛みを強く感じるといわれています。

痛みには個人差がある

「美容クリニックのハイフは痛い」というイメージが強いですが、痛みの感じ方には個人差があります。「痛みはあるけれど我慢できる程度」という方がいれば、「痛くて仕方がなかった」と感じる方もいます。なぜ、このような差が生じるのでしょうか。

これには、脂肪や皮膚の厚みが関係しています。脂肪が多い方、皮膚が厚い方は痛みを感じにくく、脂肪が少ない方、皮膚が薄い方は痛みを感じやすい傾向にあります。

使用する機器によって痛みは異なる

医療用ハイフにはさまざまな機器があり、使用する機器によって照射の深度や温度は異なります。ハイフ治療による痛みを軽減したい方は、使用する機器にも注目しましょう。照射温度が高く、照射深度が深ければ作用が期待できる反面、痛みも強くなります。

ハイフ治療で使用される代表的な機器5つの特徴については下記のとおりです。

【ウルセラ】

照射範囲 全顔
照射深度 1.5mm3.0mm4.5mm
照射温度 65℃75℃
照射時間 45分〜60

【ウルセラセルQ+】

照射範囲 全顔
照射深度 1.5mm2.0mm3.0mm4.5mm
照射温度 60℃65℃
照射時間 10分〜20

【ウルトラフォーマー3

照射範囲 全顔・身体
照射深度 【顔】1.5mm2.0mm3.0mm4.5mm

【身体】6.0mm9.0mm13.0mm

照射温度 65℃75℃
照射時間 20分〜30

【ソノクイーン】

照射範囲 全顔
照射深度 2.0mm3.0mm4.5mm
照射温度 60℃70℃
照射時間 30分〜40

【ダブロゴールド】

照射範囲 全顔
照射深度 【顔】1.5mm3.0mm4.5mm

【身体】13.0mm

照射温度 55℃60℃
照射時間 10分〜15

照射時間が短いとその分痛みが軽減されます。

「痛みが軽減される機器があることは理解していても、どうしても不安が残る」という方は、クリニックに相談して痛みを軽減する対処法を講じながら治療も可能です。対処法については、後ほどご紹介します。

ハイフ施術後の痛み・副作用について

ハイフ施術後は、人によって痛みや副作用を伴う場合があります。

どのような痛みや副作用が生じるのか、ハイフ施術後の痛みと副作用について解説していきます。

ハイフ施術後に痛みはある?

ハイフ直後は、我慢できないほどの痛みを伴うことは基本的にありませんが、軽度な赤みやほてりが見られるケースがあります。稀に火傷を負う場合があるため、強い痛みを感じた際は医師に相談したほうがいいでしょう。

また、施術翌日から数週間程度、施術した箇所に筋肉痛のような痛みを感じる場合があります。痛みが徐々に強くなったとしても、数日後に治まるようであれば、特に心配はいりません。1ヵ月を経過しても痛みが改善されない場合は、1度クリニックを受診しましょう。

ハイフ施術後に副作用は起きる?

ハイフ施術後は、赤みや腫れが生じる場合があります。特に高出力で照射した場合や、顔に脂肪が多い方は腫れやすいといわれています。赤みや腫れが不安な方は、医師に相談して、出力を弱くしてもらうなどの対応をしましょう。

むくみに関しては、一般的に1ヵ月程度で改善するとされていますが、症状が長引く場合は、施術を受けたクリニックで相談してください。

自分でむくみを改善しようと、強い力でマッサージを行うと、ハイフの作用が薄れる場合があります。

ハイフ治療の痛みが不安な場合は?

ハイフ治療時の痛みが不安な方は、次のような対策を講じることで痛みの軽減が期待できます。

出力量を調整してもらう

痛みが不安な場合は医師に相談のうえ、「ハイフ施術時の出力量を調整してもらう」もしくは「出力量が弱い機器を選択する」などの対応を行ってもらいましょう。

ハイフ機器の中でも「ウルトラセルQ+」「ソノクイーン」は照射スピードが短いだけではなく、照射力を細かく調整できるため、他の機器と比較すると痛みを感じにくいとされています。

機器の選択が難しい場合は、出力量を調整できないかクリニックにご相談ください。ただし、出力量を弱くすると、その分作用が薄れる恐れがあることを理解しておきましょう。

麻酔を使用する

美容クリニックでは、ハイフ施術時に麻酔を用いることも可能です。「出力量を弱くすると、ハイフの作用が劣るのでは?」と心配な方は、麻酔の使用を検討してみましょう。

ハイフ治療時には、主に「麻酔クリーム」「局所麻酔」「静脈麻酔」が使用されます。

「麻酔クリーム」とは、肌表面に塗るクリーム状の麻酔で、肌表面の神経を麻痺させて痛みが生じにくくさせます。

「局所麻酔」は、注射器で麻酔液を体内に注入します。施術する箇所だけ痛みを感じにくくするので、本人の意識が残ったままの施術が可能です。

「静脈麻酔」は、施術中に眠ることを目的として使用されます。全身麻酔と混同されがちですが、全身麻酔は長時間作用が続くのに対し、静脈麻酔は短時間しか作用が続きません。また、全身麻酔は回復までに時間を要するのに対し、静脈麻酔は短時間での回復が可能です。

麻酔によってそれぞれ特徴が異なるので、事前に医師としっかり相談したうえで使用しましょう。

ハイフは肌悩み改善に効果がある?持続日数と注意点も紹介

まとめ

個人差はあるものの、美容クリニックでのハイフ治療は多少の痛みを伴います。使用する機器や施術する部位によっても痛みは異なるため、ハイフ治療を受ける際は、事前のカウンセリングで確認しましょう。

また、出力量の調整や麻酔の使用で痛みの軽減も可能です。麻酔の使用を避けたい方は、出力量を弱くできないか医師に相談してみましょう。

「出力量を弱くして、作用が薄くなってしまうのは嫌」という方は、痛みを抑えられる麻酔の使用もご検討ください。

NEW

最新記事

MONTHLY RANKING

月間ランキング